AI・機械学習分野についての勉強記録ブログ by電気電子専攻 大学院生

機械学習については素人の電気電子専攻 大学院生が主に機械学習の分野について勉強の記録や読んだ本の書評について残していくブログです。読みやすかった本や分かりにくかった本について色々感想を書いていきます。

Amit Saha 【Pythonからはじめる数学入門】

みんなのpythonを読み終えた後に読んだ本がオライリー出版の

Pythonからはじめる数学入門です。

高校数学・物理で解くような問題をPythonを使って解く というのがこの本のコンセプトだと思われます。

ざっとやること

・高校物理でやるような簡単な問題(投射運動・万有引力)のグラフをmatplotlibで描く

・統計量の計算及びグラフの図示(平均、中央値、最頻値)

・sympy使って二次方程式の解を解く

・サイコロ投げのシミュレーション

・matplotlibで幾何図形を描く

・極限の簡単な計算

 

だいたいこんな感じ。プログラミングのレベル自体は初心者向けで、みんなのPython読み終えた人なら余裕でできるレベル。高校の定期テストで出てきそうな簡単な物理学、高校で習った数学や物理の問題がPythonを使って解けたので、結構感動しました。

また高校数学を逸脱しているところも見られて(3章 相関の計算)、(幾何図形フラクタルの理論)ここら辺は背景の理論が分からなかったので、自分もやっててつまんなかった。

 

読み物としても十分おもしろかったですし、

みんなのPythonを読み終えた後、何かプログラミングの練習したい人

python初心者でmatplotlibやSympyなんかを勉強したい人

 

とてもおススメです。文系の人だとちょっとわかりずらい部分はあると思いますが、ほぼほぼ高校で習う分野だし、コードのレベル自体は低いので十分やれると思います。

 

注意点

・Windows10だとグラフや分数の出力が微妙に違う

・P25問題1-4で書かれているコードのformatのところが少しおかしい(見てもらえれば分かると思います)

・P106 series = x 以下のインデントの位置が上がりすぎてる。

・正誤表が以下の著者のサイトに載っているが日本語版と英語版ではページ数にずれがみられる。

https://doingmathwithpython.github.io/pages/programs.html

でも、これらの欠点を差し引いても十分良書だと思います。(amazon読書メーターの評価も高評価)